SANKO
HIDDEN TALENT

「三興商事の隠れた実力者たち」

SANKO SHOJI
RECRUITMENT
WEBSITE

H.Y

大阪営業部

日本のものづくりを
設備提案から下支えする。
最高の仕事じゃないか。

愛着のある大阪で興味関心を突き詰めて、
お客様を満たす仕事ができる。

私が三興商事に入社したのは、取扱い商材が幅広く客先に寄り添った提案ができることに魅力を感じたからです。生まれ育った愛着のある大阪は、町工場も多くものづくりを生業としている企業が多い地域。そんな大阪に本社がある商社であること、工場内の機械設備から日本のものづくりを下支えすることができるといった仕事内容にやりがいしか感じませんでした。

学生時代は靴の量販店で販売のアルバイトをしており、様々なメーカーの商品をお客様に提案していました。その時に感じた、どんなこだわりを持って作られた商品であるかを知ってもらうために説明する楽しさ。日本の誇るものづくりをお客様に届けることで、製造業を下支えしているんだという充実感。そんな経験をもっとスケールの大きな事業規模で楽しめそうだという期待感と、面接での社員の方々の人柄もかなり好印象であったこともあり、三興商事への入社を迷いなく決めました。

自分のアピールポイントで勝負する。
そんな営業スタイルも肯定してくれる環境。

大きな転機となったのは、既存顧客以外に新規開拓で顧客を増やすことができたことです。新卒で入社してからは既存顧客のルート営業に従事していましたが、仕事に慣れてきた2年目頃から新規開拓にも挑戦するようになりました。

当初は話を全く聞いてくれない訪問先もいた中で、新規営業の難しさを痛感しました。どうすればいいのか悩みましたが、訪問前に上司に商材の伝え方や提案する商材の選定方法を相談することと、新規営業だからこそ「顧客の為になりたい」というスタンスで折衝することの2点に重きを置きました。この仕事に魅力を感じた「ものづくりを支えたい」という想いをお客様に素直に伝え、過去の実績を掘り返し同様の課題を抱えた会社に事例を提案していきました。そうして少しずつ新規開拓で顧客を増やすことができていったのは本当に嬉しかったです。

あと、元々はダイエットがきっかけで始めた筋トレも営業の武器になっています。筋肉がきっかけで受注できた案件もありますし、商談がない時でも筋肉の話からお客様との関係作りができます。そんな営業スタイルも肯定してくれる三興商事の懐の深さも気に入っています。

必要不可欠なインプットは欠かさない。
それは知識づくりでも体づくりでも同じこと。

当社から納入した機器にトラブルが生じ、お客様の設備が止まってしまったことがありました。その際のトラブル対応が難しく、大きな壁にぶつかった経験だったと感じています。振り返ると、大きな問題は「お客様の要望を正しく理解できなかった」ことに尽きます。言われたことを完璧に把握できていないまま社内に持ち帰って、先輩に改めてお客様に確認作業をしてもらうなど対応をスムーズに進めることができませんでした。

二度と同じことを繰り返さないために、それからは次の2点を欠かさず取り組んでいます。まずは「早急にレスポンスをする」こと。まずは自分を冷静に保ち、相手の立場を考え会話の行間を読むことに努めました。もうひとつは「顧客の想定を上回る対応をするように心がける」こと。

トラブルの発生箇所や担当者が対応を急かされている点をいち早く理解し、お客様を先回りして確認事項や依頼事項を連絡するように努めています。

スピーディーさを磨くために、日常的に資料には目を通しインプットを大切にしています。壁を乗り越えるためには、目に見えない地道な努力が大切だと感じています。

ONE MORE HIDDEN

早朝4時からの鍛錬が、
仕事とプライベートの充実に。

私はプライベートで、ボディメイクを趣味の一つとして嗜んでいます。出勤前のAM4時頃から約2時間トレーニングに打ち込んでおり、大体週5~6日程度ジムに通っています。はじめはダイエット目的でジムに通い始めたのですが、日々の取り組みの中で自分の努力が少しずつ目に見えて身体に変化として現れる点がおもしろく、徐々に精力的に取り組むようになりました。

今では、ボディメイクの大会に出場するようになり、充実した毎日を過ごすためには欠かせないものになりました。また、仕事で営業先へ訪問する際にも筋肉のおかげで覚えていただけるお客様や、筋肉の雑談をしてくれるお客様も多く、日々の仕事にとっても欠かせないものになっています。